「世界最高峰ワイン」シャトー・ラフィット・ロートシルト

買い物カゴを見る

最高級ワインの専門店「CORKA」 > 5大シャトー > シャトー・ラフィット・ロートシルト

Chateau Lafite-Roths シャトー・ラフィット・ロートシルト

シャトー・ラフィット・ロートシルトは1855年、メドックの格付けにて「グランクリュ第1級のなかの1位」
を獲得して以来、今日まで5大シャトーの筆頭として君臨するワイン。

ルイ15世の寵愛を受けていたパンパドール夫人がヴェルサイユ宮殿の晩餐会に常にシャトー・ラフィットを
登場させていたことで王室御用達のワインとなったことで有名。
ルイ15世の嗜む「王のワイン」として広まり、フランス貴族のステータスシンボルとなっていった。

1855年の格付けから何度も新しい格付けの試みを行われてきたが、シャトー・ラフィットの王座は1度も
揺らいだことがありません。

シャトー・ラフィット・ロートシルトは「5大シャトーのなかで最も繊細でエレガント」
とされ、“高貴なつつしみ”ともいえる奥深さがあります。

深みのある色、気品あふれる優雅な香り、きめ細やかで絶妙な味わい。すべてにおいて
他に類を見ない最高級なワインです。

また、シャトー・ラフィットは王座の座やシャトーの歴史、伝統に甘んじることなく、
さらに進化すべく素晴らしいワイン作りのために研究が進められ、葡萄園とそのワインにさらに磨きがかけられています。

シャトー・ラフィット・ロートシルトは長い年月の熟成によって、驚くほどの豹変を遂げ、圧倒的な輝きを放つようになります。

10年、20年と熟成をかけることによって、優雅な香りがより洗練され、
きめの細かい華麗な味わいに圧倒されていくようになります。
これを飲んだ後の余韻はそれまでに味わったことのない格別なものになることは間違いありません。

世界の人々が“世界最高峰の赤ワイン”と認める
「シャトー・ラフィット・ロートシルト」

一級シャトーの歴史と伝統に裏付けされた究極の1本。
香り、色、味わいとエレガンスを極めたこのワインは素敵な時間を
さらに贅沢で優雅な時間に過ごさせてくれることでしょう。

商品一覧を見る

「シャトー・ラフィット・ロートシルト」の歴史

「ラフィット」という呼び名は中世の農園の名称として14世紀の文献に登場する。ポーイヤック村の中で一番小高い丘に位置していたことから、古いガスゴーニュ語 で「小高いところ」を意味する「La Hite」(ラ・イット)が転じてラフィットと名づけられたという。ブドウの作付けは中世から行われていたが、17世紀にセギュール家がシャトー・ラ フィットの所有者となり転機が訪れた。1670年代から80年代にかけて、ジャック・ド・セギュールがブドウ畑を広げ、ワインの生産を本格化させた。

フランスの宮廷ではギュイエンヌ(ボルドーの旧州名)は田舎というイメージがあり、専らブルゴーニュワインが愛飲されていた。1760年、ルイ15世の愛妾ボンバドゥール夫人は、ワインで王の歓心を買おうとブルゴーニュのある高名な畑を手に入れようとしたが、コンティ公に競り負けてしまう。この畑は後にロマネ・コンティと呼ばれるのだが、顛末を見ていたギュイエンヌ総督のリシュリュー男爵マレシャルが、代わりにラフィットをポンパドゥール夫人に勧め、大いに気に入った夫人はヴェルサイユ宮殿の晩餐会で必ず飲むようになった。これをきっかけにボルドーワインが宮廷で脚光を浴び、中でもラフィットは「王のワイン」という名声を得ることになった。

フランス革命前夜、ラフィットの名声は既に揺るぎのないものとなっていた。当時ヴェルサイユにアメリカ合衆国大使として赴任していたトマス・ジェファーソンはアメリカ大陸でのワイン造りを思い立ち、1787年5月にラフィットを含む主要なボルドーワインを調査して回った。ジェファーソンもまたラフィットに魅せられ、生涯の愛好者となった。

「シャトー・ラフィット・ロートシルト」の歴史

ロートシルト家と現在の「シャトー・ラフィット」

ロートシルト家と現在の「シャトー・ラフィット」1

時代は遡って18世紀半ば、「葡萄園の王子」セギュール侯爵には男子がいなかったため、数々のシャトーは4人の娘に分与され、ラフィットとラトゥー ルは再度分離した。その後、数人の所有者を経て、19世紀前半に所有者となったのはオランダ商人のヴィンテーンベルグ家であった。その間もワイン造りは受け継がれ、1855年のパリ万国博覧会で行われたメドック公式格付けでは、第1級格付けの筆頭として最高評価を受けた。

1868年8月8日、ロートシルト家が、 ヴィンテーンベルグ家から競売に出されていたシャトー・ラフィットとシャトー・カリュアド(後にラフィットと統合される)を大金で競り落し、新たな所有者となった。

シャトー・ラフィットは「シャトー・ラフィット・ロートシルト」と改名され、 ロ―トシルト家に引き継がれた。その後19世紀後半にかけて、ヨーロッパではワインの需要が拡大し、メドックは好景気に沸いた。

19世紀末から20世紀前半は苦難の時代であった。ブドウ畑がアメリカ大陸からもたらされたフィロキセラ害に遭い、第一次世界大戦では働き手の兵役や経済統制により大きな打撃を受けた。大恐慌時代はワイン市場も底値が続いた。第二次世界大戦でフランスがドイツ軍によって占領されると、ラフィットはロートシルト財閥の財産であることを理由に解散させられ、セラーも略奪を受けた。
ロートシルト家のメンバーは、1945年末にシャトー・ラフィット・ロートシルトの所有権を奪取し、エリー男爵の下でシャトー再生への道が開かれた。 1945年、1947年、1949年には素晴らしいヴィンテージが誕生し、これまでの努力が報われる形となる。

エリー男爵は、ブドウ畑の整備と施設の修繕、シャトー管理体制の抜本的見直しに着手。そんな中で誕生した1955年は素晴らしいヴィンテージに仕上がり、再生の時代のひとつの光となるが、1956年2月、ボルドーのブドウ畑は、凍霜害による壊滅的被害に苛まれます。その後、1959年、1961年と、秀逸ヴィンテージの新たな誕生をもって、初めて再生を確信し、新しい時代の扉が開かれる。1960年代は、アメリカにマーケットを創出したことで、これまで推進して来た 再生事業の総仕上げの時代となる。この時代の価格上昇には、シャトー・ラフィット・ロートシルトおよびシャトー・ムートン・ロートシルトの熱いライバル関係が一役買っていると言える。

1973年から1976年、ボルドーは危機的状況に置かれ、その後、1975年と1976年に授かった偉大なヴィンテージが再起となる。
その時代、エリー男爵の甥、エリック男爵に運営が引き継がれ、再生が確かなものに。エリック男爵は、ワイン造りを熱心に研究し、技術チー ムの人材補充など、シャトー運営に新たな息吹をもたらす。醸造庫では、オーク樽の横にステンレス製タンクが設置され、 カタルーニャ人建築家リカルド・ボフィル監督のもと、樽内育成用の円形育成庫が完成。2200樽の収容能力を誇る新時代デザインの育成庫で、その斬新さと妥協を許さない姿勢が高く評価された。

同様の芸術的精神に基づき、1985年、エリック男爵は、写真アーティストを招き、シャトー・ラフィッ ト・ロートシルトの写真撮影を依頼。このアート事業は、現在まで続けられています。これまで、ジャック=アンリ・ラルティーグ、アーヴィング・ペン、ロ ベール・ドアノー、リチャード・アヴェドンなどに多数アーティストに作品制作を依頼。さらに、フランス国内外のワイナリー買収を通して、活動の場を広げる。1980年代および90年代の秀逸ヴィンテージは、とりわけ1982年、1986年、1988年、1989年、1990年のトリオ、それから1995年と1996年。これらは今後ますます高値で売買されるであろうと予想されています。

2000年から2010年にかけては、ブドウ生育期間に比較的乾燥した天候が続いたことで、続々と類まれなる最上級ヴィンテージが誕生。特に2000 年、2003年(猛暑の年)、2005年、2009年、2010年に関しては、熟成と共に一層、品質の良さが形成されていくと期待されます。樽育成庫にお いて育成段階にあるヴィンテージ、あるいは地下セラーで熟成されているヴィンテージに関しても、高い将来性が認められており、新たな世紀は実に平穏な幕開けを遂げています。このように楽観的に物事を見据えられるのも、ひとえに、長い歴史の中、シャトー・ラフィット・ロートシルトがエクセランス(秀逸性)の 追求に尽力してきた、その実績の成せる業なのです。

「シャトー・ラフィット・ロートシルト」の歴史

シャトー・ラフィット・ロートシルトの商品一覧

【5大シャトー】CHラフィット ロートシルト(メドック第1級) 2010 750ml
【5大シャトー】CHラフィット ロートシルト(メドック第1級) 2010 750ml

かつてないほどのリッチさ、このシャトーでは非常に高いアルコール度13.5%。
とろけるような舌触り、甘くふくよかな黒系果実のアロマ。

タイプ:
サイズ: 750ml
生産地: フランス > ボルドー
生産年: 2010

170,000
(183,600 円 税込)

商品ページを見る
【5大シャトー】CHラフィット ロートシルト(メドック1級)2005 375ml
【5大シャトー】CHラフィット ロートシルト(メドック1級)2005 375ml

1855年、メドックの格付けにて「グランクリュ第1級のなかの1位」を獲得して以来、5大シャトーの筆頭として君臨するワイン。2005年のグレートヴィンテージと呼ばれる傑作。

タイプ:
サイズ: 375ml
生産地: フランス > ボルドー
生産年: 2005

64,000
(69,120 円 税込)

商品ページを見る
【5大シャトー】CHラフィット ロートシルト(メドック1級)2011 750ml
【5大シャトー】CHラフィット ロートシルト(メドック1級)2011 750ml

2011年は一年を通してセオリーに反する気候により、生産者たちの腕が試されたが、高品質のワインを創り上げ、ロバート・パーカー氏に「予想以上に素晴らしい出来」と言わしめたヴィンテージ。

タイプ:
サイズ: 750ml
生産地: フランス > ボルドー
生産年: 2011

89,000
(96,120 円 税込)

商品ページを見る
【5大シャトー】カリュアド ラフィット ラフィット ロートシルト 2009 750ml
【セカンド】カリュアド ラフィット ロートシルト 2009 750ml

2009年は近年で最高の出来とも言われる、グレートヴィンテージ。カリュアドはセカンドとはいえ、最高峰シャトーから生まれたワインは最高傑作と言っても過言ではないほどの出来。

タイプ:
サイズ: 750ml
生産地: フランス > ボルドー
生産年: 2009

32,000
(34,560 円 税込)

商品ページを見る
【5大シャトー】カリュアド ラフィット ラフィット ロートシルト 2008 375ml
【セカンド】カリュアド ラフィット ロートシルト 2008 375ml

2008年ヴィンテージの特徴は前年までの価格高騰に比べ、かなりお求めやすくなりました。この価格でカリュアドが飲めるのはかなりお値ごろ。

タイプ:
サイズ: 375ml
生産地: フランス > ボルドー
生産年: 2008

28,704
(31,000 円 税込)

商品ページを見る
【5大シャトー】カリュアド ラフィット ラフィット ロートシルト 2011 750ml
【セカンド】カリュアド ラフィット ロートシルト 2011 750ml

難しい気候により生産者の実力が試されることとなった2011年。それでもカリュアド・ラフィットは高いレベルのワインを創りあげました。近年では価格も低く、コストパフォーマンスの高い1本。

タイプ:
サイズ: 750ml
生産地: フランス > ボルドー
生産年: 2011

21,111
(22,800 円 税込)

商品ページを見る
お届けについて

●クレジットカード決済

ご利用頂けるクレジットカードは下記となります。
クレジットカード

●銀行振り込み

振込手数料はお客様のご負担となります。
なお、商品の発送は入金確認後となります。

【お振込先】
楽天銀行 第一営業支店
支店番号:251 普通預金
口座番号:7327258
クロスフィールド株式会社

お支払方法について

●お届け日数について

万全の管理状態のワイン専用倉庫から、平日に限り
出荷しています。お支払方法により発送日が異なります。

お届け日数の目安はこちら

●送料について

普通便:640

クール便:+200

税込み11,000円以上のご注文で送料無料!
お買上げ金額が税込み11,000円に満たない場合は
全国一律640円の送料がかかります。
(沖縄・離島の場合は別料金がかかります)

●セキュリティについて

当サイトではSSLにより通信が暗号化され、
プライバシーが守られています。

SSL GMOグローバルサインのサイトシール
お問い合わせ

●メールでのみ受け付けております。

頂いたご質問は2営業日を目安に確認・返答させていただきます。下記よりお問い合わせください。

メールでのお問い合わせはこちら

●良くあるご質問

良くお寄せいただくご質問内容とその答えをまとめております。こちらもご参考ください。

COLKA

未成年者の飲酒は法律で禁止されています。
ご購入は20才以上の方に限らせていただきます。